貿易事務は、日本と外国を実務レベルでつなげる重要な仕事です。営業マンや経営者のように世界を股にかける商談を決めてくる華やかなお仕事ではありませんが、実務レベルで作業をする貿易事務がなければ、それらの夢のある商談も実現することはありません。
今回は、世界の流通を支える貿易事務のお仕事についてご紹介していきましょう。
どのような職場か
貿易事務は貿易に関わるあらゆる業種で必要とされる仕事です。船会社、航空会社、メーカー、商社など、様々な現場で貿易事務が求められていますが、具体的な作業としては他業種でも通用するものが多く、例えば、船会社で貿易事務の経験を積めば、その会社をやめたあとでも、航空会社、メーカーなど、様々な職場にも転職がしやすくなります。
特に近年では、越境ECと言われるインターネットを通した貿易が盛んになっています。日本から海外へ、そして、海外から日本へメーカーと消費者が直接取引をすることも増えてきたこともあり、メーカーが直接貿易事務を雇うことや、一括して貿易事務を行なうようなサービスが増加してきました。それにともなって、貿易事務に対するニーズは徐々に高まりつつあります。
貿易事務は何をやるのか
貿易事務の仕事は、主に2種類に別れます。それは、輸出業務・輸入業務と呼ばれ、基本的にそれぞれ違った手続きが必要になります。
海外と商品のやり取りをする時に必要な「通関手配」と呼ばれる業務は共通ですが、輸出業務では、通関書類の作成、倉庫の管理・郵送便の管理など主な仕事になるのに対し、輸入業務では、関税や消費税納付、商品が納品されたかなどのチェックが主な仕事になってきます。
実務的には、そのほとんどが英語や中国語を使ったコミュニケーションになります。メールやFAXを駆使して、海外の業者さんと円滑なコミュニケーションを行うことが求められています。
注意しなければならないのは、海外と日本では異なった常識でビジネスが行なわれていますので、お互いの常識を受け入れられるような広い心が何よりも重要です。
更に、貿易ではお互いの常識が違うことが大前提です。すれ違いなども頻繁に起こりますので、書類のチェックなども重要なスキルになってきます。
更に、経験を積めば、取引先の国の税金や法律などにも詳しくなることもできます。
これらの業務を支えるために、ワード、エクセルなどの基本的なパソコンスキルは必要となってきます。
実際には、英語や中国語とPCができれば、職場で実務を学ぶことができます。輸出の場合も、輸入の場合も取り扱う商品は違えども、似たような作業が多いことからも、比較的早い段階で習熟することもできます。
英語や中国語を活用したお仕事についてみたい方は、是非チャレンジしてみは如何でしょうか。