『ソーシャル・ディスタンス』

もうすっかり定着してしまった言葉ですね。

正しい英語表記は〝SocialDistancing(ソーシャルディスタンシング)〟

「ディスタンス=社会的距離」「ディスタンシング=物理的距離」学術的には大きな違いがあるらしく、

WHOは意味を明確にするために〝PhysialDistancing(フィジカルディスタンシング)〟

と、現在は言い方を改めているようです。

 

さて、最近読書をしていて面白かった話を紹介しましょう!

『京都には<相手が二歩近づけば二歩さがる>という古都ならではの習わしがあるらしく、千年もの昔からソーシャル・ディスタンスが根付いていた土地なのだそうです。いちげんの観光客であっても、お店の人は愛想よく接してくれる。しかし、それに甘えて厚かましい事を言ったりしたりすると、たちまちピシャリと戸を立てられてしまう。』

なるほど、いかにも京都らしい。かの地には何度も足を運んだ事がありますが、その辺の雰囲気を何とはなしに感じることがあったような?なかったような?

『また、金沢あたりだと<相手が二歩近づけば一歩さがり(二歩さがらないのがミソ)>、進取の気性に富んだ富山では一歩前へ出るかもしれない。また、地方によっては<相手が二歩近づくと三歩さがる>ところもあるだろうし、二歩前へ出るところも・・・』

東北は???とか、関西は???九州は???、ソーシャル・ディスタンスにも、それぞれのお国柄が反映するのかもしれません。

 

コロナの流行も漸く終息に向かい、しかしコロナが残したものは、そう簡単には消えないような気がします。

戦後長く続いた大都市への憧れも徐々に薄れ、満員電車での通勤通学も、一つの鍋を皆でつつき合う慣習も、

昔話のように語られる時代が来るのでしょうね。

 

ここ何年かは「アベノマスク」「副反応」「オミクロン株」etc

と、流行語はコロナ関連の言葉が大多数を占めたように思われます。

しかしながら2023年においては、侍ジャパン⚾のWBC制覇に始まり、アカツキジャパン?

での五輪出場権奪取と続き、現在ブレイブブロッサムズ?が熱い戦いを繰り広げております。

そして何より、阪神タイガース18年ぶりのリーグ優勝!さらにオリックスとの59年ぶり関西決戦[仮]!

今年の流行語大賞は、ひょっとして〝アレ〟ですかね・・・

 

コラム|金曜ロードショーとジブリ展

去年の「鈴木敏夫とジブリ展」に引き続き、またまた行ってきました。
今回は「金曜ロードショーとジブリ展」です。

 

IMG_1306IMG_1303入場してまず最初に、これまでの金曜ロードショーの歴史の中で放映されてきたジブリ作品を時系列で紹介している展示がありました。
紹介作品と一緒に、その時代の世相や当時流行ったアイテムの実物(初代iMacや初代たまごっちなど)が一緒に展示されていて、なんだか懐かしい気分になりとても楽しい展示でした。

 

次のエリアには、立体化された作品ポスターの中に入って撮影ができるブースがたくさんありました。撮影専用のスタッフさんがいて、登場人物と同じポーズで撮影してもらえます。

IMG_1310IMG_1312人気作品は大行列になっていて、横からこっそりセットだけ撮影。。。

 

IMG_1317ステンドグラス+壁に光でキャラクターを投影する大掛かりなオブジェもありました。

 

その次がグッズ販売コーナーになっていて、「え?展示これだけ??」と思いながら販売コーナーを抜け、薄暗い通路を歩いていくと。。。

IMG_1334抜けた先は「腐海」で、いきなり王蟲がお出迎え。

 

IMG_1347IMG_1348他にも序盤でナウシカが蟲笛を使って森に帰したギチギチいってた蟲や、アスベルをジャキーン!ってしようとした蟲などの巨大立体物がたくさん。
どれもなかなかの迫力です。

 

IMG_1342超精巧なミニチュアジオラマなんかもありました。
(画像見直したら「森の人」いますね、撮影時はぜんぜん気づいてませんでした)

 

ということで最終的には大満足の展示会でした。
寺田倉庫での展示は9月24日(日)までで、10月からは富山の方で開催されるそうなので、みなさんも機会がありましたらぜひ行ってみてください!

 

IMG_1350しばらく腐海の中を見て回った後、もう一度王蟲を見たら怒ってました。

コラム | ホーソン効果について

family_kitai

毎年恒例の日テレの「24時間テレビ」が昨日放映されておりました。

その中のコーナー「チャリティーマラソン」で見事に完走されたヒロミの「みんなの応援があったから頑張れた」とのコメントを聞き、そうだよな・・マラソンに限らずスポーツ全般はもとより、何事においても応援ってすごい力になるものだと改めて感じました。

意味は少し逸れるかと思いますが、皆さんは【ホーソン効果】ってご存じですか?

それと併せ、【ピグマリオン効果】についても調べてみました。

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果の由来 ホーソン効果との違い

以上、SmartDBより引用

 

昨今、両効果もビジネスでも適用されているようですが、効果のでる人でない人、性格や資質により逆効果になることもあるので、慎重さが必要なようです。

 

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、今週末はもう9月に突入です。

秋の夜長にでも周りの人たちとの関わり方に想いを馳せてみてはいかがでしょうか?

コラム | 【Mac専用】Illustratorショートカットキー集!!

こんにちは!デザイナーのKです。
突然ですが、皆さんはIllustratorのショートカットキーって使っていますか?
パルックでは日々いろんな案件が舞い込んでくるため、仕事を効率的に進めていく上で
欠かせないツールです。
(私はパルックに入社する前はコピー&ペーストぐらいしか使ったことなかったです…)

そんな今日は私がIllustratorでよく使うショートカットキーをまとめてみました!

⭐️ショートカットキー集!⭐️

覚えるまで時間がかかって大変だとは思います、習得すれば作業時間が圧倒的に短縮します!
私にとっては今ではなくてはならない存在です!!
今回紹介した以外にもたくさんショートカットキーがあるので、是非調べてみてください!

コラム | 今年も半分過ぎました

「今年ももう半分過ぎましたね」……この季節、枕詞のようにかなりの頻度で聞くセリフです。実際、本当に「え?もう1年の半分が過ぎたの?」と年々強く感じてきます。

年々1年が短く感じてくる……これは「ジャネーの法則」というものだそうで、ご存じの方も多いかと思います。
歳を取るにつれて自分の人生における『1年』の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるということ」ということだそうで。
……ということは、この先どんどん「締め切りまで時間がない!」と思うことは増えても、「締め切りまでまだ大丈夫」と思うことは減ってくるということでしょうか?
見かけによらず心配性な私は、ますます「時間がないよ~!」と社内でもひとりでアタフタしてしまいそうです。必要以上に周囲をせっつくことのないように気をつけなくては!

とにかく、子供の頃は1日も長かったし、1年なんて永遠に続くのかと思うほどで、小学2年生にならないで、ずっと1年生のままでいるような気分でした。

だけど夏休みはなぜか短く感じる不思議。人間の心なんて勝手なものですね。
楽しいことは待ち遠しいから、そこに至るまでの時間が長く感じますものね。
コロナ禍以来、楽しいことから遠ざかってきたから、「待ち遠しい」という気持ちも忘れかけていました。
今年は……待ち時間が長く感じるほどの楽しいこと、何か見つけましょう。

コラム|話題のAI「ChatGPT」にコラムを書かせてみた

PV数を稼げるようなテーマがないかと考えておりましたが、全く浮かばないので、
考えるのをやめまして、話題のCHAT-GPTでコラムを書かせてみることにしました。

今回使用するのは、話題のAI「ChatGPT」をLINEで使える「AIチャットくん」です\(^o^)/
以下やりとりです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

-著者:PV数が上がるコラム記事を具体的に作成して

-AIチャットくん:「太陽光発電のメリット・デメリットを知ろう!」

最近、太陽光発電(PV)が注目されています。しかし、PVにはメリットとデメリットがあります。今回は、それぞれを紹介していきます。

【メリット】
① 省エネ効果がある
 太陽光発電は、発電に必要な燃料が不要なため、エネルギーの消費が抑えられ、省エネ効果が期待できます。

② CO2排出量が低い
 発電の際に石油や石炭などの化石燃料を使用しないため、CO2排出量が低くなります。地球環境に優しいと言えます。

③ メンテナンスが容易
 太陽光パネルは、長期間使用しても故障が少なく、またメンテナンスも比較的容易です。それに伴い維持費が安くなります。

④ 長期的に見て経済的
 設置費用はかかりますが、長期的に見ると、自己発電による光熱費の削減で、お金を節約できます。

【デメリット】
① 初期投資費用が高い
 太陽光発電を導入するためには、高額な設備費用が必要です。それに伴い、導入費用を負担できる人に限られます。

② 天候による発電量の変動がある
 天候が悪くなると、発電量が減少することがあります。そのため、雨や雪の日には十分な発電ができない可能性があります。

③ パネルの設置に限定される
 土地の所有者や借り手にも、パネルの設置を認めてもらう必要があります。また、設置場所も向き合わせによっては限られてきます。

【まとめ】
太陽光発電を導入することで、省エネ効果やCO2排出量の低減、経済的なメリットが得られる一方で、初期投資費用や天候による影響があるデメリットもあります。
自分に合った方法で導入することが大切です。

-著者:ありがとう!AIチャットくん!

-AIチャットくん:どういたしまして!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PV違いで、尚且つ本業に全く関係ないテーマでしたが、AIチャットくんのおかげで素敵なコラムが仕上がりました。
皆さまも素敵なChatGPTライフをお過ごしください!!!

コラム | 美術館巡り⑥マティス展

上野・東京都美術館で開催中の「マティス展」に行ってきました!
マティス1
20世紀を代表するフランスの画家アンリ・マティス。
展覧会入口前には、今回の目玉作品「豪奢、静寂、逸楽」が大きなパネルになっていました。
ポール・シニャックの影響を受けて書いたマティスの点描画。
今回楽しみにしていた作品のひとつです。

その他、今回ほぼマティスのみで初期~フォーヴィスム、晩年の切り絵・スタンドグラスの映像まで150点が展示されていました。
マティス2
ポスターにもなっている「赤の大きな室内」は写真撮影OKでした!
マティス3
今回グッズの中で目を引いたのが、ピンズのガチャ。
四角形のシンプルなピンズですが、マティスのカラフルな切り絵を20個も並べると
華やかでおしゃれな商品になっていました。
グッズの企画をしている弊社としても参考なります。

8/20まで開催しているので、ぜひ上野にお立ちよりの際はマティス展もおすすめです!

『3月の風?4月の雨?5月の花?』

お花見といえば【桜】
今年は、桜前線が一気に列島を駆け上がってしまいGWの花見が叶いませんでした。
(わたくしの地元栃木では、毎年GWに八重桜が満開を迎えます。)
とは言いつつも、3月の終わりに京都(平安神宮)~滋賀(彦根城)への旅で、満開の桜を愛でる事が出来たので十分満足しております。
日本では、花が咲いて、緑が萌え、次に梅雨がやってきて、雨の季節が始まります。
ですがところ変われば、英語圏では雨の季節が終わってから、花の季節がやってきます。
そこでご紹介したいのがコチラのことわざ↓↓↓

『March winds and April rains make May flowers bloom』

西洋のことわざで「3月に冷たい風が吹き、4月にたくさんの雨が降って、ようやく5月に綺麗な花が咲く」という意味だそうです。
そして、このことわざにはもう一つの意味があり「冷たい風やたくさんの雨、そういった環境があってこそ美しい花が咲く」=「厳しい時期を乗り越えると幸せが待っている」というものです。
日本のことわざで例えるなら「苦あれば楽あり」みたいなものなのでしょうか・・・
ほかにも「人間万事塞翁が馬」や「禍福は糾える縄の如し」なども・・・

新年度がスタートし早1ヶ月、GWが終わり、五月病が気になる今日この頃ではありますが、
この『冷たい風やたくさんの雨が過ぎれば必ず花が咲く!』という考えを、心の支えにしていただければ幸いでございます。
コロナ禍を耐え忍んだ今だからこそ、是非皆様の心の中にも、きれいな花を咲かせてほしいものです☆

コラム|ゆるかわふうの世界

 

みなさんは光の芸術家と呼ばれている「ゆるかわふう」さんをご存知でしょうか?

主に建物などの断熱材として使われている「スタイロフォーム」という素材を削り、背面から光を当てることで、まるで絵が浮き上がっているように見えるという「光彫り」という新しいオリジナル技法で作品を制作されている芸術家さんです。

以前テレビ番組で紹介されているのを見たことがあり、興味があったので展覧会に行ってみました。

image2

image3

どういう仕組みなのか自体はテレビ番組の中で紹介されていたので、まぁ立体的に見えるんだろうなぁ…くらいにぼんやりと想像していたのですが、実物を見ると想像を超えるとんでもない立体感にビックリしました。大きな作品のサイズ感にも圧倒されます。

image1

image0

白く見える部分ほど光を多く通すために深く彫られており、影の部分が飛び出しているため、近づいて見ると頭の中のイメージと凹凸が逆になっていて、脳がバグりそうな感覚になるのが個人的には面白かったです。

テレビや画像では実感しづらい表現方法だと思いますので、お近くで開催された際はぜひ訪れてみてください!

コラム | 新年度が始まりました

4月は新年度。あちこちで初々しい姿の新入生や新社会人を見かけます。初々しさって「これでもかっ!」っていうほど全身からにじみ出ているようで、なかなか隠せないものなんですね。遥か昔に初々しさから遠ざかってしまった私としてはうらやましい限りです(笑)

昨年度まではリモートだった入学式や入社式も今年はリアルに実施されているようで、少しずつあの悪夢の日々から落ち着きを取り戻した日常になってきているようです。

マスク装着も緩いルールになってきており、お友達の顔を見て笑顔で会話をできるようになってきたことに安堵しています。

 

が! 私個人としては、まだまだマスクは必須アイテムとしたいところ。新型コロナウイルス感染対策というのがもちろん一番の理由ですが、この数年で「飛沫」のすごさに驚き、恐ろしさが拭えないでいます。

以前は自分自身も人前で咳やくしゃみをしたところで、顔の向きを変え、目の前にいる人に直接かからないようにしているだけでした。それだけで完璧と信じ込んでいました。マスクも平気で何日も使っていました(;^_^A←みんなに引かれます(笑)

ところがコロナ禍でいろいろな実験がされるのを見るにつけ、飛沫の飛距離やエアロゾル感染のことを知り、「えっ?」と開いた口が塞がらないほど己の愚かさを呪いました。

それでも新型コロナウイルスが感染拡大した2020年よりは世間も落ち着き、気を付けていれば以前と変わりない生活を送れるようになってきました。

何よりみんなの気持ちからギスギスした感情が減り、お互いがお互いを思いやって気をつけていくことで十分な感染対策になっているのではと、私は思います。

 

気のせいか、今年の新年度はここしばらくなかった明るさが感じられます。

この勢いで、エネルギッシュな1年にしたいですね。

よろしくお願いいたします。